そ~考えると、PCXは結構長い距離を給油なしで走りますよね!!PCXは、約6Lほどガソリンが入るのですが、ざっくり計算しますと、1回の給油で280km前後は走る計算になります!バイクの修理が終わり、仕事の途中で取りに行き(17:00以降)、会社の駐輪場に停めて自動販売機で珈琲飲もうと買いに行った時でございます。明日は「針金」ではなく「お金」が落ちてないかな~っと思いつつ、色々と痛い目に遭いましたが、バイクを運転している以上「パンク」と「タイヤ交換」は避けて通れませんしね。状況にもよりますが、PCXのタイヤ交換の時期は、10,000km走った辺りで判断しても良いのかな~と思っております。私は山登りが趣味なのですが、田舎に行くほどガソリンスタンドが少ないので、燃費が良いPCXのお陰で色々な面で助かっております!それでも、ツーリングや通勤等の街中走りでも快適に乗れますので、ホンダPCXはお勧めなバイクの1台でございます!この記事は約'+ Math.ceil(length/wpm) +'分で読めます。タイヤ交換につきましても、タイヤの種類によって値段はまちまちですので、安いか高いか判断が付きにくいですよね。私の方があと数秒早く自動販売機に着けたならば「ピコピコピコ~♬」のプレーを味わえたのに・・・。今日は、何をやってもら裏目に出ると思い、早々に帰宅し一人でモジモジしている最中でございます(笑)神奈川県在住、40代、O型、かに座、心に秘めた乙女の気持ちを大事にしているサラリーマンです。写真愛好歴は20年位になり、CANONのカメラを愛用しております。綺麗な景色や日々思った事や感じた事を素直に書いております!前に乗っていた「原付バイク」の燃費はは20km/Lは走らなかったので、PCXの方が倍以上の燃費の良さでございます!持ち前の「冒険心」と「なんとかなるべ!」の精神が邪魔をしPCXの運転を続けたのですが、ついにパンクしたと同時にタイヤが外れてしまい運転不能になってしまいました(>_<)ガソリンが高い時には、燃費が良いのは嬉しいですが、パンクでタイヤ交換になると少し痛いのがPCXのネックの1つかな~と思っております。結局、タイヤがパンクし動かせないので、自力でバイク屋さんに持ち込むこともできないので、回収と修理を電話で依頼し、その後会社に急ぎました。私が買うと、うんともすんとも言わず、機械的に「ボトン♬」と選んだ珈琲が落ちただけで「スペシャルなプレー」は発動しませんでした(>_<)ま~私は貧乏性なので15,000km位までタイヤ交換せずに粘るのですが、その頃になると、タイヤの溝がなくなりツルツルになりますので、スリップ、転倒の危険性が高く危るのでマネしてはいけません!!5日後にパンクすることを知っていたならば、6日後にタイヤ交換すればよかった!って感じですよね(涙)※登山に特化した日記を書いてます。色々な体験談も綴っておりますので、是非お越し下さい!「遅刻」だと、勤怠に影響し「昇給」・「賞与」に影響するので、「休暇」にしてもらったのですが、理由が理由とは言え遅刻には変わりませんからね~~あと一歩の差で2番手になってしまい、買い終わるの待っていた時でございます。こちらの記事が、バイクのタイヤ交換を考えている方のご参考になれば幸いです!当たった方は、「今日はついているな~♡」とニコニコでしたが、私は「今日は厄日だな~・・・」と、正反対の一日を送っていたオジサン達でございました。結局、今回のパンクで発生した料金につきましては、バイクの回収が10,000円、タイヤ交換が工賃込みで8,000でした。バイクの回収は、バイク屋さんまでの距離によって値段が変わります。益々資金繰りが窮地な感じですが、そんな状況を楽しみますか♡と、開き直っている誰かさんでございます!ちなみにバイクを回収してもらった代金(レッカー移動)が非常に高く、給料日まで2,000円でなんとか乗り切ろうと思っていたのに・・・でございます。PCXのタイヤは、他の125ccのバイクよりも大きので、どうしてもお値段が高い傾向にあります。もし、タイヤがパンクした時に対向車や後ろに車が来ていたら、多分、今日のブログの更新は無かったと思われます。ま~パンクした拍子に転倒して怪我をしなかっただけ「ついている」のかも知れないと思うようにいたします!しかし、PCXのタイヤが大きく細いのが燃費に影響してまして、道路との摩擦が小さいので良く走ると言われております。家を出て3分も経たない場所でのタイヤのパンクだったので良かったものの、これが山の中とか、ド田舎でなくて本当に助かった感じです!!今回、早々にパンクしちゃったんで、どうしてもタイヤの強度が落ちてしまい、目安まで持たないかもな~って感じです。気持ちとは裏腹に、会社の始業時間に全く間に合わず、久しぶりの「遅刻」をしてしまいました。ホンダPCXは、後輪駆動ですので、リアタイヤの摩耗が早く、8,000km位がタイヤ交換の目安になるみたいです。
タイヤ交換にかかった料金と時間は? 結果的にディーラーでタイヤ交換にかかった費用がこちら。 「部品」列の金額がタイヤのお値段。 専用機器を用いて、アンバランスや不均一な部分を測定し、正確に調整することで、高速走行でも安定した走りをすることができます。ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップ、グッドイヤー、ミシュランと豊富に取り揃えております。お客様の車種、ニーズに合ったタイヤをご提案いたします。時には時速100kmものスピードを止めるクルマでは、ブレーキに油圧の力を使って強大な制動を発生させます。しかし、ブレーキフルード(オイル)は空気中の水分を吸って徐々に性能が低下してしまいます。ブレーキにとって生命線であるブレーキフルードは車検ごとに定期的な交換をおすすめいたします。スタッドレスタイヤ(ホイール付)と夏タイヤ(ホイール付)の履き替え作業を行ないます。ブレーキパッドは使用とともに摩耗します。摩耗した状態では制動力が低下します。ハードなブレーキングを多用したり渋滞走行が多い場合にも、摩耗が早くなります。パッドの減り方は乗り方により個人差がありますので、ブレーキの効きが悪いと感じたら、お早めにご相談ください。空気圧が低下しにくくなる、気温によって空気圧の変化が少ない、タイヤやホイールが傷みにくいなどメリットの多い窒素ガス。タイヤに特別な仕様変更は必要ありません。空気の代わりに窒素ガスを充填いたします。タイヤを分解し、タイヤの内部からパンクの原因である穴をパッチで塞ぐため、同一箇所から空気が漏れることはありません。「タイヤローテーション」を行うことで、タイヤの摩耗が均一化し、タイヤが長持ちします。定期的に行うことが効果的です。クルマの駆動方式によって適切なローテーションをいたします。ブレーキの摺動部、キャリパーガイドピンのグリスアップを行います。10月〜12月にスタッドレスタイヤに履き替え→翌年3月〜5月にご返却タイヤは、操縦性・走行安定性のために、角度調整がされています。しかし、走行中、縁石に乗りあげてしまったり、追突事故、クルマのカスタムなどでこの角度にズレが生じることがあります。クルマがまっすぐ走らない、ハンドルが傾くなどの症状がある場合、調整が必要な場合がございます。当店スタッフまでご相談ください。Honda Cars 東京中央では、お客様のタイヤをお預かりいたします。部位によっては修理ができず、交換をおすすめする場合がございます。
タイヤ交換の費用で重要なのは、タイヤの価格でもタイヤ組付け工賃でもなく、タイヤ交換にかかる総額なので、最終的な価格をチェックするようにしよう。 持込の料金は? 「タイヤ交換の費用を安く済ま …
「タイヤ交換する気無いなら持って行くな!」 ってことですね・・・。 ま、当たり前のことですけど、ねw. タイヤを持ち込みの場合は1本につき1,650円を加算させていただきます。 特殊アルミタイヤの場合は、1,100円を加算させていただきます。 タイヤ交換工賃 (バランス調整含む) 16インチまで: ¥2,200: 17インチまで: ¥3,300: 45扁平以上: ¥4,400: 廃タイヤ処理料金: ¥330