この世の全ての柴犬のルーツは島根の山の中。行ってみた. 新ヘルメットメーカー”wins”の「ff-comfort」を購入したぞ! (この画像クリックでメーカーページへ移動) 新ヘルメットですが、熟考の末 wins ff-comfort 購入しましたのでインプレ、評価していきたいと思います。 いろんな雑誌でも広告がバンバンありますが ありがとうwins! 君もwinsヘルメットを被ってツーリングに出かけよう! 関連記事. バイクのヘルメットを選ぶ時に、一番重要なのがサイズ選びです。合わないヘルメットを選んでしまうと痛みや圧迫感があるだけでなく危険も伴います。頭の測り方やサイズの選び方、注意点などを徹底解 … 3dプリンタートラブル個人的解決法(機種anycubic mega-s) 2020.06.13 2020.07.23.
新着記事.
2020.07.23 2020.07.23. 後ろから見るとこんな感じ。アメリカっぽいデザインがカッコいい。Toos 現代は、中古バイクには初心者が乗って楽しむ格安モデルというのはほとんどありません。 マニアックなコレクターアイテムになりつつあります。 既にバイクは資産ですよ。 ヘタな株や資産運用より利率が ...Toos 夏とバイクと・・といえば海(片岡義男の世界だ) せっかくバイクに乗ってるのだから、どっかに出かけよう、そうだ海に行こう、となるのは自然の流れかもしれません♪ 記事の内容1 ツーリングのセオリ ...Toos ノンカウルでアップハンドルの古いバイクにスマホ取り付ける・・ ナビとして使いたい・・ いろいろ試しましたが振動でナビ画面は見れたもんじゃないです。 であれば、 充電だけで切ればいいという風に ...Toos 10年前の自分と今の自分、なにか変わりました? もし何も変わってない、ただただ歳とっただけ、体力無くなっただけ・・ 自分の意志で意図的に何か変えたことはある? 行き詰ったり、思い詰めたりする ...という経緯でオンロード、オフロードとも、ヘルメットメーカーが変わった途端、こめかみが痛い現象が起こったわけであります、准尉どの。 ワタクシなんだかZ1系の記事がごちゃごちゃしてきたのでまとめておきます。 ※なんだか記事に飛びずらいというお叱りをいただきました・・すみません。 これからも読みやすく見やすい記事構成を心 ...古いバイクで遊ぶ場合は盗難保険&ロードサービス付きの保険に入っておくと安心ですToos もともとバイクは観光地に向かないのか、来てほしくないのか、最初から観光客として対象外とされていることが多々あります 特に最近の無人コインパーキング的な駐車場はバイクを対象外としてるところが多 ...Toos 125ccクラスっていうのは昔からマイナーでした。 運よく程度のいい個体に出くわせたらラッキーです。 そのためほとんど中古車が出回っていません。 良くバイクを知らない層が購入することも多く、 ...Toos たまーに乗るくらいだとバイクがすねてエンジンかかりにくくなりますね♪ 特に冬は、気化率が下がるのでエンジンはかかりづらいもんです ※夏は気化率が高すぎて、プラグがかぶるマシンもある、そうあの ...Toos バイクや趣味車の購入も維持も、 お金がないと始まりません バイクや趣味車の中古車両ってクソ高くなってるよね。 ワタクシもアナタと同じでリスクが大嫌いなので、 ノーリスクなパターンを探してみた ...Iターンしてみたモノの、いろいろ手を出しすぎてよくわからなくなりつつも、全部やってみてどんどん失敗して諦めずに何とかする。特に古いバイクや車は得意分野♪そのほかDIYでの家やガレージ作り、田舎の暮らしなどについても発信していきますよ♪もちろん携帯からは何時でもご覧いただけるようになっております。まともなヘルメットは結構いい値段するのでブルジョワ以外は頻繁に買い換えられないですしね。長野県にIターンしてやりたい放題!!特にのりもの関係は失敗ばかり♪そういったマイナーでも濃厚な仲間を増やそうともくろむブログ。1時間ほど走るだけで、あれほど痛かったこめかみが全然痛くなくなりました。頭が痛いのを解消するため、ヘルメットにスポンジ突っ込む作戦を決行するまでは、 ワタクシロータスヨーロッパ関連記事が増えてきたので整理の意味でもまとめ記事を書いておこうと思います。 自分で書いてて、前書いたな?ということが多くなってきたので。 &nbs ...マジで皆さんどうやってヘルメット購入してるのか聞いてみたいです。Toos 2019年06月、山形新潟で震度6の地震がありましたね 続いて関東近郊で地震が頻発しています 前年は、大阪で地震がありました 阪神淡路大震災も東日本大震災もありました そして、いつ大地震が起 ...という仮説を立てて頭頂部の内装の裏に硬質スポンジを入れてみたら・・SHOEIなら国産だしそんなに問題はないだろうと普通に新品のシェイクダウンして近所のいつもの林道に遊びに行ったところ・・Toos 長野マラソン、もう春の定例イベントになりつつありますね 花見よりも長野マラソンと根曲り竹の味噌汁が春の風物詩なのかもしれません そんなイベントなので、応援しに行きたいじゃないですか、マラソン ...Toos クラッチレバーって折れない限り交換しない人って結構います。 古いバイクはクラッチレバー自体が摩耗してたりしますよ。 そうなると動きが渋くなってロングツーリングで疲れますよ。 クラッチの操作系 ...ヘルメットを数か月もかぶってると内装が頭に馴染んできて痛さを感じなくなることもあるようです。 バイクに乗るときには絶対にかぶらなきゃいけないのが「ヘルメット」です。 でも、 かぶってみて一時間もしたらこめかみが痛くなる・・ これって最近まで他人事でしたが自分事になってよく悩みがわかりました♪ というわけで解消するために一つの方法をご紹介します。 2020年5月にモトストームで注文したGIVI新作トレッカーシリーズALASKA36がやっと届きました。 例のウィルスのせいで届くまでに2ヶ月以上もかかりました。 海外のネットやブログにもほぼ情報がなく、おそらく日本では最速レビューとなります。 AKASKAのロックシステムや汎用性の高さに一目惚れして、購入に至りました。 とりあえず丸1日触ったり分解したりして、わかったことやALASKAの魅力について解説していきます! 目次トレッカーALASKA36取り付け方式はモノキー目玉の ...きぴろどうせバイクを手放すなら高く売りたい そう思うのが普通ではないでしょうか。 私もバイクを乗り換える時に高く売って、その資金を新しいバイクに当てたいと考えていました。 そこで以前乗っ ...きぴろアドベンチャーバイクが欲しい!! と強く願うようになって1年が経ち、そろそろ本気で次のバイクを考えています。 様々なアドベンチャーバイクを吟味してきた中で、目星をつけたのはNC750XとV85TTでした。 現在この2台のバイクでどちらにしようか非常に悩んでいます。 もちろん用途は連泊キャンツーです。 どちらのバイクも一長一短で迷います。 多分NC750XとV85TTを比べる事はあまりないですが、せっかくですので両者の違いをみてみましょう。 目次NC750Xの特徴燃費が良い ...左手で簡単にサッと下ろせるインナーサンバイザーはトンネルの出入りの時にとても重宝します。5年使い続けてみて多機能なだけではなく様々な工夫がされていることに気づきました!PULLと書かれた赤い紐を引っ張るだけで一瞬であご紐を外せることができます。バイクのオイル交換はどこでやってもらうのが良いのかな? バイクのオイル交換は3,000km毎と言われているとおり、車に比べて高い頻度で交換しなければなりません。 オイル交換をしてくれるお店はたくさんありますが、どこにバイクを持っていけば良いか迷ってしまいますよね。 そこでお店のサービスを徹底比較してみました! 目次オイル交換をしてくれるお店ディーラーバイク購入店ナップス会員特典南海部品会員特典SOX2りんかん会員特典ライコランド会員特典私のオススメは2りんかん オイル交換をしてくれるお店 オ ...しかし、意図せずあご紐が外れてしまうことはこの5年で一度もありませんでした!ちなみにインナーパッドは丸洗い可能なのでヘルメットを清潔に保てます!バイクは変わってもヘルメットは変わらない、ホンダのバイクも驚きの耐久性!本業はクラシックやゲーム音楽を得意とする作・編曲家。全ての金管楽器とオーボエを演奏することができるマルチプレイヤーでもある。移動手段としてバイクに乗り始めたが、今では毎日乗るほど好きになった。<資格>J.C.Q.A.認定コーヒーインストラクター3級(2級勉強中)、JBS認定ブッシュクラフトアドバイザーきぴろバイクの盗難やイタズラが心配だからガレージを用意しようかな… ついでに整備もできたらいいなぁ しかし賃貸や都内ではガレージをおけるスペースってありませんよね。 そんなときはバイク用ガレージを借り ...Copyright© きぴろのバイク日記 , 2020 All Rights Reserved.私が初めてで最後のヘルメットであるWins JapanのシステムヘルメットMODIFYは様々な機能が搭載されています。このマフラーは良い音するなぁ! バイクのいい音ってなんだろう??きぴろ バイクに乗っていると度々「このバイク良い音する」みたいな話をされるのですが、私はバイクの良い音というのが理解できません。 私は音 ...こんなに耐久性があるので私は購入していませんが万が一、壊れた場合替えパーツが販売されています。フルオープン+メガネスリットがあるお陰でメガネも楽に付けられます。きぴろ自分が欲しいバイクスクリーンがないことってありませんか? 特にフルカウルのバイクだとポン付けできるスクリーンって全くありませんよね。 私は以前どんなバイクでもポン付けできる可変スクリーンを紹介しました。 それを流用してさらに大きなスクリーンを自作してみました。 目次自作スクリーンで必要なもの材料を揃える道具を揃えるアクリル板の加工1.下書き2.曲げ3.切り出し4.ねじ穴開け自作スクリーンの組み立て自作スクリーンの効果100km/h付近での走行がめちゃくちゃ楽になるヘルメッ ...頭上前面に2つと頭上後ろに1つ、そして顎に1つベンチレーターが付いています。シールドはもちろん、インナーパッドやインナーサンバイザーなど全ての部品を分解、取り外すことができます。※この記事はハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れることを推奨していません。 ハイオク仕様車だけどガソリン代を少しでも安くしたいからレギュラーガソリン入れてるけど、問題なく走るよ。 実は最近の車やバイクってハイオク仕様車でもレギュラーガソリンで問題なく走れてしまうので、ついついレギュラーでも良いんじゃないのかなって思っちゃいますよね。 ハイオクの値段はレギュラーに比べて10円ほど高いので、少しでも安くしたい気持ちはすごくわかります。 ですが、実はハイオク仕様車にレギュラーを入れる方がガソリ ...私の場合、顎のベンチレーターはGoproマウントに使っているので常時開放しています。このワンタッチ機構のお陰でヘルメットの着脱に手間を感じたことが一度もありません。はじめに 結論から言ってしまうとバイクや車のカスタムは法律的にも犯罪ではありません。 この記事は"カスタムすることが犯罪である"と助長するものや"不安を煽るような内容"ではないのでご安心ください。 頭文字Dやばくおん!