自分の性格に「アレがダメ」「コレがダメ」とダメ出しをしすぎていませんか? 実はそれも謙虚、謙遜する誠実さ、客観視できる「長所」のひとつなんです。自分が思っているより、ずっとできる、大丈夫と自信をもってくださいね。場の空気を読み、盛り上げるのが得意で、「ムードメーカー」といわれたことがある人は、そのまま長所にしてみましょう。どうやって場の空気を読み、人を和ませることを考えているのか、そのポイントをまとめるとよいでしょう。考えるだけでなく、実際にトライすることに自信がある人は「行動力」をあげましょう。考えるよりも体が動くほうが早いので、失敗もあるけれども、学ぶスピードも早いなどと伝えると、好感が持てます。自分のことを地味で暗いと思っている人は、控えめな性格といいかえることができます。まわりに配慮でき、さりげない心づかいができるといった良さをアピールしましょう。また、笑顔は苦手でもやわらかい雰囲気を出せるといいですね。年齢や性別、タイプを問わず仲良くできるという人は「協調性」をあげましょう。単に「仲良し」だけでなく、どうやってバイトに活かしていけるかをアピールするのがポイント。たとえば、意見が対立しても、相手から話をよく聞き、まとめていったなどのエピソードがあるとよいでしょう。落ち込んでも、失敗しても、一晩寝たら忘れる性格の人は、「くよくよしない」を長所として伝えましょう。一見「能天気」に見えても、気持ちのコントロール、切り替えができることは大きな強みになります。苦しいことがあっても引きずってことなく前を向けた、といった話を織り込むとよいでしょう。「ゴミ箱の場所を変える」「新しい掃除道具できれいに」、小さな工夫や改善をすることが得意な人はぜひ、「工夫や改善が得意」「向上心がある」とアピールしましょう。1つ1つは小さなことで構いませんので、その理由と結果を書くとわかりやすいでしょう。丁寧にノートをとったり、掃除や片付けといったことに自分から取り組むことができる人は、ぜひそのまま「コツコツ努力できる」と伝えましょう。なぜ自分が丁寧に取り組んでいるのか、続ける力の源となっているもの、行動の背景を訴えると、奥行きのある人間像が伝わります。親や家族、身近な人でも「ごめんなさい」「ありがとう」がいえる人は、「素直である」をアピールするのがよいでしょう。間違いを指摘されたときに素直に受け入れられると、成長するスピードが早いといわれています。特に厳しい指摘をきちんと受け入れることができた話を入れるとよいでしょう。「間違えたのは、挑戦をしているから」と前向きに捉えることができる人は、ぜひ「ポジティブ思考」と訴えましょう。ミスや間違いは誰でもつきものですが、それを活かそうと思えるようになった理由、まわりの人への影響といったエピソードがあると、説得力が増します。初対面の人にかこまれても緊張することがなく、フラットになじめる人はぜひ強みとして「人見知りをしない」としましょう。「人懐こい」ことも十分に長所です。特に初めての場所・仕事でも嫌がらずに取り組めた経験があるとよいですね。口下手で話すのが苦手という人も多いですよね。そんな人は、聞き役に徹し、サポートが得意である、慎重で冷静と言い換えるといいでしょう。饒舌でなくとも、コツコツと誠実に取り組める姿勢は、必ず伝わります。性格は百人百色です。誰しもいろんな長所・短所があり、見方を変えるだけで長所を「発見」できることもあります。また、長所短所の見つけ方は就活でも役に立つので、「自分の長所」を見つける伸ばす、アピールする方法をマスターしておくと、のちのち役立ちますよ!アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】器用でなくても、まじめで愚直、全力投球してきた人はそのまま、自信を持って「全力投球するタイプです」と伝えましょう。よい意味で後先のことを考えないまっすぐさ、器用でなくとも、まじめで愚直に取り組んできたエピソードがあると説得力が増します。どんな人とでも臆せずに会話ができ、弾むという人はそのまま「コミュニケーション能力」と考えてみましょう。会話ができるということは、相手のことを知りたがり、気配りができるということ。単に友だちと長時間で話すのではなく、異なる背景を持つ人たちどう打ち解けているのか、という内容にしましょう。 書類通過率アップにつながる履歴書の長所・短所の書き方、例文20選をご紹介します。履歴書を書く時に悩む項目のひとつが、自分の長所・短所について。そこで今回は、話を聞きたいと思わせる履歴書での長所・短所の書き方について、例文と共に徹底解説します いかがでしたか。前述したように、履歴書の長所・短所の項目を有効活用すれば、あなたへの面接官からの印象をグンとアップさせることも可能です。ぜひ、記載をする上でのポイントをおさえ、具体性のある長所・短所を書くよう心がけましょう。あなたの転職活動の成功を、心から応援しています。そこで今回は、企業の採用担当者から見て印象の良い、自分の長所・短所の書き方についてご紹介。後半パートでは、実際に使える「長所の例文20選」も取り上げているため、ぜひ履歴書を書く際の参考にしてみてください。私はよく周囲から、明るい性格だと言われます。仕事がなかなか上手くいかない時も明るく振る舞うことで、自分自身と周囲の人の気持ちを前向きに切り替えることができます。例えば、前職において…(具体例)。私は、周囲を盛り上げることが得意です。仕事をする上では、組織のモチベーションを高めることが大切だと考えています。例えば前職では、繁忙期で皆のモチベーションが下がっていた時…(具体例)。私は、几帳面な性格です。御社での商品管理業務においても、この長所は活かすことができると考えています。例えば、前職で発注を担当していた際にも…(具体例)。例えば、「温厚」「真面目」「努力家」といったあたり障りのない言葉だけで自分の性格を並べたとしても、相手の印象には残りにくいもの。企業の採用担当者は、数十人、時には数百人という応募者の履歴書を見ています。その中で、自分に関心を持ってもらうためには、特徴的なキーワードで印象付けることが大切です。例えば、「温厚」であれば「学生のころから今まで、一度も他人に怒ったことがない」と具体的に言い換えるだけで、与えるインパクトは大きく変わります。「この人の話を聞いてみたい」と思ってもらえるようなキーワードの選択を意識するようにしましょう。私の長所は、手先の器用さです。細かい作業が得意なため、貴社の制作スタッフの仕事においてもこの長所は活かすことができると思っています。実際、前職の制作においても、…(具体例)。これまでの職種や業界経験と関係のない仕事に転職するとき、実務での経験がないことを不安に思う…私の長所は、努力家なところです。目標を達成するために、コツコツ地道な努力を積み重ねることも苦ではありません。前職でも、売上目標を達成するために…(具体例)。よく周りの人から、「人に仕事を教えるのが上手だ」と言われることが多いです。前職でもパートやアルバイトスタッフに仕事を教える機会があったのですが、…(具体例)。具体的なエピソードを取り上げる際には、学生時代や私生活のことよりも、実際の業務におけるものを選ぶと良いです。前述したように、採用担当者が知りたいのは、あなたの長所・短所がビジネスシーンでどのように活きるかという点。よりイメージを持ちやすい例を挙げることで、採用担当者の印象にも残りやすくなるでしょう。私の長所は、物事に対して前向きなところです。どんなに困難なことがあっても、それを学びの機会と考えることができます。例えば、以前お客様から会社のサービスについてクレームをいただいた際、…(具体例)。「履歴書って書き方にルールはあるの?」 転職活動をはじめたばかりの人であれば、「履歴書」に…転職活動をはじめよう!と思ったときに、必要となるのが「自己PR」と「職務経歴書」。そもそも…応募先の企業に面接の機会をまずもらえるようになることが転職活動の第一関門といえるでしょう。…私は周囲から「落ち着いているね」と言われることが多いです。何かトラブルが起きても、慌てること無く冷静に対処することができます。例えば、現場の進捗管理を行なっていた際、急に資材がの到着が遅れたことがあり…(具体例)。「弊社について何か質問はありますか?」 そんな面接官からの問いに、上手く答えられなかった……もう1点ぜひ取り入れて欲しいのが、長所・短所で取り上げた性格を表す、具体的なエピソードを記載すること。例えば、長所であればこれまでの実務経験の中での成果が上がったエピソードを洗い出し、「仕事を成功に導くうえで、自身のこんな長所が活きた」と伝えることで、より実務に即したメリットとして伝えることができるでしょう。私は周りから、好奇心が旺盛だと言われることが多いです。前職においても、自分が担当していた仕事のみならず、様々な業務に自ら手を挙げ、挑戦してきました。例えば、…(具体例)。私の長所は、物事に対して臨機応変に対応できる点です。例えば、前職で営業活動をしていた際、これまで扱っていなかった商品を提供して欲しいと頼まれたことがありました…(具体例)。私の長所は、協調性があることです。前職でも、一緒に働くメンバーとの人間関係を大切にしていました。例えば、あるプロジェクトをチームで担当した時…(具体例)。どんな企業の面接でも、必ず聞かれる志望動機。とはいえ、はじめての転職活動であれば、志望動機…周囲からよく、面倒見が良いタイプだと言われます。後輩に対しても困っていることはないか常に気にかけ、自分の知識を積極的に共有するようにしています。そのためか、前職では新人の育成担当も任され…(具体例)。私の長所は、物事を覚えるのが早いことです。一度教えてもらったことはすぐに復習し、習得できるようにしています。前職でも、同期の中でも独り立ちが一番早く…(具体例)。私の長所は、人一倍責任感が強いことです。一度依頼をされた業務については最後まで全うすることを、ポリシーとしています。例えば、以前職場の先輩から会議の資料作成を頼まれたことがありました。その際、…(具体例)。私は、良く周囲から「素直な人だ」と言われることが多いです。実際、先輩や上司、同僚からのアドバイスには素直に耳を傾け、改善できるよう努力しています。例えば、仕事をする中で…(具体例)。私の長所は、メンバーの意見をまとめ、引っ張っていくことのできるリーダーシップがあることです。これまで仕事においても、現場スタッフの意見に耳を傾けアドバイスをすることで…(具体例)。本ページでは、書類選考や面接の際、面接官の方に注目していただけるような自己PRの方法につい…履歴書の長所・短所の項目を通して企業の採用担当者が知りたいのは、「入社後、仕事の現場で応募者の長所・短所がどのように現れるのか」ということ。企業の社風や仕事については、求職者の性格によって合う・合わないはどうしても生じてしまうものです。だからこそ、事前に求職者の長所・短所を知ることで、入社後に活躍できそうかどうかを判断しているのです。短所についても、大きすぎない失敗経験を1つ取り上げ、その要因となった自身の性格について伝えると良いです。加えて、「そのときの反省を活かし、現在はどんな対策を取っているのか」についても併せて伝えることで、企業へより良い印象を与えることができるでしょう。あなたの短所を教えてください―――。面接でこんな質問を受け、しどろもどろになってしまった人…私は、よく周囲から誠実な人だと言われます。前職でお客様と接する上でも、誠実さが武器になったことがありました。例えばライバル企業とバッティングをした際、…(具体例)。私の長所は、周りへの気くばりができる点です。お客様はもちろん、一緒に働いている人が何を求めているのかを常に気にかけることができます。前職の事務においても、…(具体例)。私は周囲から、「おおらかだ」と言われることが多いです。実際、学生の時から今まで、一度も誰かに対して怒ったことがありません。例えば前職でも、他部署の人のミスをカバーするため、残業が発生した際…(具体例)。面接で「自己PRしてください」と言われたら、どんなことを話しますか?急に聞かれてもきちんと…私の長所は、一つのものごとに対してとことん取り組める、継続力や粘り強さがあることです。実際、前職においても入社以来●年間、ずっと…(具体例)。長所は面接や履歴書でよく聞かれる質問の1つ。そこでこのページでは、面接や履歴書に使える長所…転職活動をする際、郵送や面接時の持参で、履歴書の提出を求められることも多いでしょう。記入をする中でも悩むのが、自己PR欄に書く、長所・短所について。ただ、自分の長所・短所について考える機会は普段なかなかないものです。「どのように書いたらいいのだろう……」と迷う方も多いのではないでしょうか。いざ履歴書を書く際に気をつけて欲しいのが、単純に「自分の良い点」「自分の悪い点」をそのまま記載しないこと。「長所」は差し障りのないことを控えめに書き、「短所」についても自分の本当にダメなところを素直に書いてしまうのは、転職活動の上では避けたいところです。素直なところもあなたの魅力かもしれませんが、それで書類選考や面接に落ちてしまうのはもったいない。大事なのは、長所の項目も短所の項目も、自分をアピールするために有効活用することです。具体的な方法について、幾つかご紹介していきます。