傷と汚れの付いたタンクのお手入れ方法を知る!今回は、バイクのタンクのお手入れ方法を、解説していきます。以前も同じバイクを仕上げた解説をしていますが、今回は、長期間お手入れできなかった状態と、ツーリング直後の汚れが付いた状態を仕上げていきます
そのため、まずは修復の場合であれば、バイク屋でパーツ交換が良いのか、修理&塗装が良いのかを相談をしてみると良いでしょう。と非常に多くの工程があり、多くの手間を掛けているのは、あまり知られていない事ではないでしょうか。そのため、メタリックやパールを依頼すると割増料金になるのが一般的です。そのため、直接足を運んでしっかりと打ち合わせをしたうえで依頼することをおススメします。もちろん、塗装業者によって料金設定には差があるのですが、特殊なカラーを希望する場合は事前に料金の確認をしておきましょう。と言うように、内訳が明確な見積りを出してもらえれば、納得ができるはずです。(できない時はやめておきましょう。)ただ、カスタムペイントで、綿密な打ち合わせもなく進めるのは非常にリスクが高いと言えます。実は、塗装とひとことで言っても、凹みや傷を治して塗りなおす「板金塗装」もあれば、「カスタムペイント」もあります。ショーバイクのようなカスタムペイントの全塗装(オールペン)だと、数十万円掛かる事も珍しくありません。では、どのような場合に費用が増えるのかを補足していきましょう。それから、バイクの場合には塗装するパーツを車体から外して塗るのが基本。多くの場合、カウルやタンクなどを塗装するケースが多いので、塗装面積の多いレプリカやフルカウルの方が若干費用が掛かる傾向です。また、「メタリック塗装」や「パール塗装」などを依頼すると、特殊な塗料を使用することに加えて、何層にも塗装を塗り重ねていくことが必要になります。このような事を考えると、決して儲かる仕事ではありませんし、一概に額面だけ見て「高い!」とは言えないのではないでしょうか。タンクの凹みやカウルの傷を直したいと言う時には、塗装の前にしっかりと修復する必要があります。「パーツの脱着費用で〇円、塗装の剥離で〇円、防錆と下地処理で〇円、塗装費用が〇円で、3色使うからプラス〇円、タンクとフェンダーとサイドカバーの内訳はこのようになっています。」また、現在の塗装状況や依頼の内容によっては、一度塗装を剥がさないといけないケースもあります。なぜなら、ヘタに傷の修復と塗装を依頼するよりも、新品パーツに交換してしまった方が安く済む場合もあるからです。カスタムペイントの場合には、デザインや塗料、どのような手法を使うかなど、綿密な打ち合わせをする必要があるからです。ただ、内情を知っていると、決して高いとは言えないのも事実です。ただ、カスタムペイントには様々な手法があり、ラップペイントやレースペイント、フレーク(ラメ)塗装、ピンストライプ、木目調、エイジング塗装・・・と挙げればキリがありません。ただ、街の板金塗装業者の場合、バイクは受けていない業者も多いので事前に確認が必要です。追加料金や割増料金など、費用が掛かる話ばかりでしたので、少しネガティブになってしまったかも知れませんね。むしろ、タンクやカウルの傷修復&塗装が目的の時は、まずバイク屋に話をする方が良いと言えます。また、特殊なカスタムペイントを施したい場合には、直接ペイント専門店に依頼する方が良いでしょう。その際に、実際の塗装技術が確認できるように、過去の実績や塗装の設備なども確認しておくと良いでしょう。業者によって、見積もりの細かさには違いがありますが、せめて作業内容の費用内訳を出してくれる業者に依頼することをおススメします。もちろん、バイクの種類や塗装する場所(パーツ)によっても変わってきます。純正モデルにないカラーで塗装してみたり、メタリックやキャンディーカラーなどで塗装するのも充分カスタムペイントです。冒頭でも触れたとおり、バイクの塗装料金は様々な要因によって、かなりの差が出てきます。(2コートや3コートと呼ばれます。コートは塗料の層数のこと。)一般的な塗装ではなく、カスタムの一環としてオリジナルのペイントを施したいと言うケースもあるでしょう。など、ざっくりと言えるだけでも、車の塗装よりもよっぽど大変です。昨今は、ネットで申し込んでパーツを送れば塗装をしてくれる専門店も多くあります。ただ、2色や3色など、複数の色を使って欲しいと言う場合もあると思います。そうなると使用する塗料も増えますし、塗装する時の手間も掛かります。バイクの塗装をしたいと思った時に、「塗装ってどこに頼めば良いの?」と思う人も多いようです。もし、初めてのペイントショップが不安な場合には、バイク屋に相談して紹介してもらうと言うのもひとつの方法です。ただ、バイクの塗装料金は色々な要因で差が出てくるのは、前述の通りです。また、逆に見積もりを出してくれないような業者はやめておいた方が良いと言えます。ただ、バイク屋は必ずと言って良いほど、塗装を外注できる業者と付き合いがあります。このような特殊技術になると、もはや料金の相場など無いに等しいので、事前に見積もりを出してもらうようにしましょう。車の板金塗装を依頼したことがある人であれば、もしかしたら「バイクの塗装って高い!」と感じる人も多いのではないでしょうか。更に、フレーク(ラメ)などの特殊塗料を使用すると更に価格も上がってきます。また、塗装は非常にデリケートなので液だれや塗りムラがでたり、ちょっとした埃が混入したことでやり直しになる事もあります。もちろん、適正価格というものもあります。だからこそ事前にしっかりと見積もりを取ってみる事をおすすめします。お客さんから依頼があった場合には、板金塗装の業者やペイントショップに外注しているバイク屋がほとんどです。(一部、カスタム系のバイク屋などでは、自社でペイントまでやる場合もあります。)そのため、事前にしっかりとした見積もりを出してもらう事を強くおすすめします。そのため、塗装業者さんに聞いてみると「バイクはやりたくない」という人も多いのです。(事実、バイクは受けない業者さんも多いです)「塗装の剥離、傷や凹みの修復、防錆処理やパテ埋めなどの下地処理、サフェーサー塗布、塗装、クリア塗装、磨き作業・・・」これからバイクの塗装を考えている人には、きっと参考になると思います。また、使用する色や塗料の種類によってもかなりの料金差があるのです。 今回は、GN125のアルミフェンダー(いつか交換したもの)をグラインダーで磨いて(バフ掛け)、ピカピカにしてやったぞ!という記事です。友人のバフ掛けの様子は何度も見たことがあるんですが、私自身がバフ掛けするのは今回が初めてでうので、もしかしたら間違いや上手くやれていない部分があるかもしれません。それはコメントなどで指摘頂けたらと思います。
と思ってしばらくするとまたサビびてしまう。忙しくて(面倒くさくて)つい放置してしまうとあっという間に汚れてしまいます。これは100円ショップで売っている、鍋に使うグッズ「ふきこぼれない」です。最初のころ、これをやらなくてひどいことになりました。すぐにサビてしまいます。当たり前なんですが。平日は仕事に行くのに満員電車に乗っています。 小さめの本ですら読めない混み具合で、暇なのでポッドキャストを聞くようになりました。バイクの基本的なことやメンテのことを話してくれる番組は、とても勉強になっ ...バイクを停めるとき柔らかい土で埋もれそうな場所の場合に使用しています。私の乗っているグラストラッカーは2003年製で、購入当時からスポークはサビがありました。それほど気にしていなかったので、あまり見ていませんでした。ある日、自分のバイクのスポークをみてサビが増えひどい状態になっていたのをみてさすがに磨き始めました。MT-07のガソリンタンクカバー磨きに使ったら、きれいになりました。白ボケして輝きがなくなった樹脂パーツなどにも効果あり。お風呂場の鏡って水垢でくすんでしまいますが、これで磨いたらピカピカになりました。引越した場合のバイクや軽自動車の納税通知書に対する対応は、市町村によって違いがあります。 先日、今年の3月末に引っ越した市役所からバイク2台分と軽自動車の「軽自動車納税通知書」が届きました。しかし2年 ...香川県高松市の中心部は、バイク駐車場が少ないです。場所で言うとJR高松駅、ことでん(琴平電鉄)高松築港駅~瓦町駅付近。 駐車できないからなのか、路上駐車してるバイクを見かけます。 目的対象の場所にバイ ...こういうバイク乗るのに向いてるのはマメな人なんだろうな、と思います。中年ライダーのバイクとツーリングのブログ~MT-07 &バンディット1250F~ときどきパソコンの話スポークは2週間くらい放置するとサビが気になります。できれば週1くらいで手入れするのが理想です。バイクの掃除好きな人には負担にならない作業でしょう。この作業は軍手を忘れずに。最初のころ軍手を着けずにやってて、手が傷だらけになりました。このサビ取りクリーナーを使ってもう一度、再チャレンジしました。バイクの立ちゴケはすぐに気付く故障だけでは終わらない。 たかが立ちゴケ、恐るべし立ちゴケ。 2017年10月のはじめに徳島の大川原高原で立ちゴケしました。 → 徳島の穴場ツーリングスポット大川原高原で ...MT-07のバーエンドを取り替えました。 1個あたり94g重くなりました。 交換前と購入したバーエンド 9月に転倒したとき、バーエンドが傷ついていたのですが、そのままにしていました。 交換前のバーエン ...気になっていた私の乗ってるバイク「MT-07」のサスについての話です。ポッドキャストのある番組を聴いていてから、MT-07に乗っている人のブログや動画をみまくりました。 聴いたポッドキャストの番組(バ ...磨いてもしばらくするとまたサビて、また磨いて、またサビて・・・永遠に磨き続けなきゃいけないのかな。試してみたいと検討しているのが花咲かGのラストリムーバー。効果がありそう。 少し値段が高めなのでまだ買っていません。MT-07に乗りかえたため、スポークのサビ取りから解放されました。最後にスポーク磨きをしたのは、2018年3月下旬でした。これまで使ったサビ取りグッズで一番良かったのは、スチールタワシとサビ取り消しゴムです。 私が金属の手入れに長年使用している磨き剤を紹介します。最初に言っておきますが、マジでピカピカになります。いや、ピカピカを超えてビカビカになります。ハーレーのカスタムショップの知り合いに教えてもらったプロお墨付きの商品なんで間違いないですよ。 磨き方.